共に作り上げる

4/22は、三沢の(株)高橋さんのところでアースデイ青森2018でした。

天気にも恵まれ、たくさんの方々に入場いただきました。

私たちHappy Childrenも、(株)沼口工務店さんと一緒に、木工プレーパークで出店しておりました。

来場者さんや、お子さま連れで出店されてる出店者さんからも、こんなに子供連れで、大人も子供も楽しめるイベントはなかなかないという嬉しい声がありました。

大人が、いろいろ買い物や癒しを楽しんでいる間、子供たちはというと、木登り体験や、カヌー、チョークでお絵描き、めだか釣り、壁面クライミングに挑戦したり、そして、プレーパークで木工に集中していたりと、あっちにもこっちにも、子供が楽しんでいる姿がありました。

今回、印象的だったのは、共に作り上げようとする姿がたくさん見られたことと、子供たちの成長でした。

共働、共創

今回のプレーパークは、木工中心でしたが、このイベントも5年目ということもあってか、木工する子供たちが、確実にレベルアップしていると感じました。

もちろん、初めてトンカチやノコギリを使う子もいますが、毎年来てくれてる子や、何度目かの子も、トンカチ使いや、ノコギリ使いが、もうしっかりできていて、助けてほしいときには、ちゃんと、ちょっとここ押さえてて、って言えるのです。

子供たちってすごいな~って思います。

そして今回、たくさん見られたのが、そんな子供たちの、共に作る姿です。

友達が作るのに協力して作ったり、親子で協力して作り上げたり、できる子が、できない子の作る手伝いしていたり、そんな姿があちらこちらにみられました。

友達同士で。

兄弟で

パパといっしょに

ママと協力しながら

 

一人で頑張ってる子には、私たちが抑えてあげたり、ちょっぴり手を貸すことはありますが、協力しながらやってる子たちは、自分たちで考えて、自分たちでいい方法を見つけていきます。

子ども達のそんな姿を見ていると、プレーパークって、こういった、共に働く協働や、共に作り上げる共創の力が、自然と育まれていく場所なんだと感じるのです。

自分が作りたいと頭に描いた形を、どんな風に形にしていくか、それを友達に言葉で「こんな風なの作りたいんだよね」って、説明しながら作るわけです。コミュニケーション力だって磨かれます。だって、自分の頭の中の完成図を、言葉で相手に伝えなきゃならないんですから。

協働、協力、共創、コミュニケーション能力・・・それらは、これからの時代必要となってくる力です。

続けていくことでレベルアップしていく子供たち

さて、今回、びっくりしたのは、先ほども書きましたが、子どもたちの成長とレベルアップです。

この子、今年は、細い木を格子状にくぎを打ち付けて、すばらしい作品を作っていた子です。完成したものを撮っていないのが残念ですが、この細かい格子を、根気よく、ひたすら一人でくぎ打ちしていました。

去年はぺたぺたボンドでいろんなものを張り付けて楽しんでいた子です。それが、一年後には一人でトンカチやノコギリを使えるように成長してやってくるんです。

こちらの子は、去年は、本職の大工さんに手伝っていただきながら、一生懸命トンカチを使っていました。でも、この時でも参加二年目で、だいぶ一人でトンカチやれるようになっていたのですが、

3年目には、一人で作るのはもちろんのこと、友達にやり方教えてあげたり、抑えてあげたり、頼もしく成長していました。

去年は箱を作っていった子も

今年は椅子にチャレンジしていました。

こうやって、五年目となって、改めて子供たちの成長を感じたプレーパークでした。

続けていくことで見えてくるものもあるんだと、感慨深いものを感じました。

「手伝おうか?」って、声をかけると、「前もやったことあるから大丈夫」っていう子もいたりして、私たちの出番はだんだんなくなってくるのかもしれないな~なんて、思ったりもしました。今年は、初めてさんに集中して目をかけてあげられるようになったのも、特徴の一つだったように思います。

信じて見守る大人

プレーパークをしていると、いろんな親子に出会います。

子どもに任せて見守る人、
手をとって一緒にやる人、
応援する人、
親が待ちきれずやっちゃう人、
ダメだしばかりで子どものやる気を奪う人、
危ない、あなたには絶対無理と子どもを連れていく人、
色んな親子がいます。

でも、こんな時こそのんびりと
子どもの時間を共に生きて欲しいと思うのです。
何もないところから、協力して最後までやりきった時の子どもの晴々とした顔は、たまりません!
子どもの成長はあっという間。
一緒にどっぷり関われる時間はそう長くはないのです。

日々成長していく子供たち。いつかは親の手を離れていくでしょう。

来年もきっと、アースデイはやることと思います。

その時また、成長した子供たちに会えるのがとても楽しみです。

Happy Children の想い


Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701

【Happy Children】

子どもは「あそび」で育ちます。「遊び」とは、本来自由なものです。

決まった遊び方や大人が用意したように遊ぶのではなく、子供が自分から遊びたいから遊ぶ。やりたいからやる。そういう能動的なものだと思っています。ジャンプしたいからジャンプする。木登りしたいから木に登る。捕まるかもしれないドキドキ感を味わいたいから、追いかけっこする。そういう子供の遊びを大事にしたいと思っています。

そんなとき、自然は一番子どもを開放してくれます。おもしろい!きれい!すごい!心動かされる経験をたっぷり子供にさせてあげてほしい。

だから、子ども達にはたくさん外遊びして欲しい。でも、なかなか子どもが怒られずに遊べる自由な遊び場はない。だからこそ、安心して遊べる場が欲しい。禁止のまなざしではなく、温かいまなざしで大人が見ていてくれる、そんな場所を作りたい。

そんな想いで、出張プレーパークや学校の放課後プレーパーク、おうちプレーパークをやっています。また、子ども時代に自然体験して欲しいと、年に二回、冒険キャンプやホタルと川遊びキャンプを開催しています。昨年は、おいらせもりのようちえん(現在は「NPO法人おいらせ自然学校」)で、幼児対象のDAYキャンプで森遊びを担当していました。

子どもたちが創造性豊かに、新しいことにチャレンジできる力をつけていきたい。そんな大人になっていってほしい。

幸せな子供時代を過ごしてほしい。

幸せな子ども達。

幸せな子ども達の未来。

それが私達Happy Childrenの想いです。

<プレイパークとは>

自分の責任で自由にあそぶをモットーにしたあそび場です。大人が与えたあそびを子ども達がなぞるのではなく、子ども達自身が考え、あそびを作り、禁止事項をなくし、やりたいことを実現していくあそび場です。多少のけがは、子どもの遊びにはつきもので、失敗から学ぶ事ができるのも、子ども時代には大事な事。友達同士でケンカしたって、みんな仲良くしなさいと、ケンカから人間関係を学ぶ機会を奪ってはいけない。大人は子どもの遊びを見守るだけ。本当に困ったときに手を差し伸べます。

青森県内、私達のほか青森市、三沢市、八戸市などで活動している仲間がいます。子どもが、自分の足で通える場所に、そんな遊び場があるように、少しづつ、プレーパークの輪が広がっていくことを願っています。

春のはっぴぃわ~くパネル出店

4/30(月)10:00~16:00

おいらせ町みなくる館にて

『はっぴぃライフケア』さん主催のイベント「春のはっぴぃわ~く」に、パネル出店します。当日は私達Happy Childrenは会場に行くことはできませんが、活動紹介のパネル展示と、はぴちる通信を置かせてもらいます。

楽しいワークショップの合間に、活動内容をご覧いただければと思います。

アースデイ青森2018・木工プレーパーク出店

4/22(日)10:00~16:00は、三沢で開催のアースデイ青森2018に木工プレーパークで出店します。

場所: (株)高橋 敷地内
三沢市新町2-31-2171(三沢駅近く)
お問い合わせ: 0176-53-4175
主催:青森バイオマスエネルギー推進協議会

どんなイベントなのか、その他の出店の内容については、アメブロやFBもチェックしてみてください。

 

プレーパーク情報

次回のプレーパークは10:00~15:00

5/19(土)駒っこランド

6/9(土)駒っこランド

7/28(土)駒っこランド

です。

天気がよければ外で、雨天時は交流館内でやります。

また、5/5~6は春の森冒険キャンプ

(※申し込みは締め切らせていただきました)

7/14~15はホタルと川遊びキャンプを開催予定です。

*********************

はぴちるLINE@始めました。

はぴちるプレパ情報など、随時配信いたします。

友だち追加

 

こちらから、プレーパークで使う消耗品や、おうちプレーパークで子どもたちのおやつなど、物品支援で応援して下さる方もよろしくお願いいたします。

 

また、

また、活動費のお振込みも随時受け付けております。

【ゆうちょ銀行】

記号18420

番号07138981

シンドウサチコ

 

【他行からの場合】

ゆうちょ銀行

支店名 八四八 (読み ハチヨンハチ)

普通預金

口座番号0713898

子どもの遊ぶ時間は、無駄な時間なんかじゃない


Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701

時代と共に、子どもが外遊びする時間が減っています。

調査によると、20年前に比べ、半減しているといいます。

その背景には、部活動や習い事、塾で忙しい子供たちや、両親共働きのため、学童に行っている子供の増加、加えて、公園の禁止事項の多さ、ボール遊びできるような遊び場の減少など、原因は一つではありません。

私たちの子ども時代を振り返ったとき、毎日何より楽しみにしていたのは放課後、友達と遊ぶ時間ではなかったでしょうか?塾や習い事に通う子も、今よりは多くなく、遊ぶ友達は近くにたくさんいたものです。

今、子どもが自由に遊べる時間はとても短いのです。4年生ぐらいになると、部活に入る子供もさらに多くなり、塾や習い事に行く子も増えてきます。遊びたくても遊ぶ友達がいない、という状況になっているのが現代の子ども達。

一日遊びほうけて宿題をしない子を叱るより、今日もよく遊んだねと言ってあげたい。今しか思う存分遊べる時間はないのだから。

宿題しないから、お母さんの言うことを聞かなかったから、ゲームばっかりしてるから、罰として遊んではいけません、とお母さんに言われたという子供の声も時々聞きます。

それは、子どもにとって、一番つらい罰ではないかと思います。

短い子供時代を思いっきり遊ぶ権利はどの子にもあります。子ども時代に遊ぶからこそ培われる力があります。子どもの遊ぶ時間は、無駄な時間なんかではありません。遊びの中から学ぶことはたくさんあります。子ども時代に遊んだ経験が、これから大人になっていくときの土台になっていきます。

どうか、子どもたちに、もっと遊ぶ時間を作ってあげて欲しい。忙しい子供たちの声を聞くと、とても切なくなってしまうのです。

遊びあうことは育ちあうこと

遊びの中で育つ力はたくさんあります。

遊びを作り出していく創造性や、冒険心。工夫する力や想像力。自分はできるという自己肯定感。友達と関わるコミュニケーション能力。そして、何より、心を育てます。机の上の勉強だけでは育たない力が遊びにはあります。

遊びにはそんな素晴らしい力があるのだけれど、宿題しないで遊んでばかりいる子供を見ていると、つい、「遊んでばっかりいないで宿題は?」「早く帰って宿題しなさい」なんて言いがちですが、遊ぶ時間は、子どもにとって何にも代えがたいものだと思っています。

今日も2年生から4年生まで、男女混合で遊びこむ子供たち。

一人が木の上に登ると、それを見ていた木登り初めてな子も、自分もやってみたいと挑戦します。

「新藤さ~ん!!見て見て~!」って、初めて高く登って得意気な子供も。

一人が、「オレ、窓から登れるぜ!」って自慢すれば、「俺もやってみる」って挑戦します。

小屋の下には犬がいて、最初は犬を怖がってた子も、窓から登りたくって、途中からは犬のことなんか全然気にしないで遊んでいました。

「いいこと考えた!」って、考えつく遊びは、大人からするとくだらなかったり、そんな遊び?って思えるようなことだったりするけれど、子どもたちはいつでも全力投球で遊びます。

段ボールにお絵かきしてもいいようにと絵の具を出せば、始まったのはジュース屋さんだったり。大人が思うような遊びをしないのが子供です。

穴掘って、泥んこ遊びでもしたらいいかなと思ってスコップを渡したら、まさかの横穴の秘密基地を掘ると頑張り始めたり。

子どもたちのやることは、大人の創造力をはるかに超えてきます。

「ガムテープ頂戴」っていうから渡したら、グローブ作った子もいました。こんな事、大人じゃ絶対考えつきません。

大きい子と小さい子が一緒に遊んでいたら、小さい子が入れるようにちゃんと譲ってあげたり、小さい子が乗れるように手を貸してあげたり、異年齢で遊ぶ時は、大きい子の優しい一面が見られます。

普段は言うこと聞かない悪がきだって、 「おい!小さい子が先だぞ!」って、仕切って見せる場面もあったりして。

ケンカしながら、相手の気持ちを知ったり、子ども時代だからこそ、いっぱい失敗していいし、失敗を恐れずなんにでもチャレンジできるし、失敗したって、そこから次はどうしたらいいかを学ぶことができます。ちょっとぐらい失敗しても大丈夫と思えるような心の強さも培われます。

子ども時代にこういった遊びを経験しないで大人になっていく子が、増えてきているのかと思うと、何とも言えない気持ちになります。

ちょっとの失敗で心が折れてしまう子。

失敗を恐れて、新たなことに挑戦しようとしない子。

人の気持ちがわからないような言動をしてしまう子。

そんな子が増えてきているのも、遊びの経験不足と関係があるのではないかと思っています。

遊び合うことで、お互い育ちあうことができます。お互いの良さを認め合い、高め合い、遊びはより楽しい物へと変わっていきます。

遊びの力はすごいんです。遊びは無駄な事なんかじゃないのです。

子どもたちの遊びの時間を確保してあげて欲しい

子どもたちの遊びの時間は、何物にも代えがたい大切な時間なのだと大人の皆さんには知っておいて欲しい。

たとえ、習い事をしていようと、子どもたちが遊ぶための時間はちゃんと残しておいてあげて欲しいと思います。

毎日、アイドル並みの忙しさで、何曜日は塾、何曜日は習い事って、予定でいっぱいの子どもたちもたくさんいます。私も、そんな子供達を見てきました。

「何曜日しか自由な時間ないんだよね~」と、嘆く子供の声も耳にしたことがあります。

実際、私の娘も、小学校時代は部活で休みはほとんどなく、休みは平日の一日だけ。週末も、月に1~2回は休みなんだけど、そんな休みにも容赦なく練習試合が入ってくるし、お盆や正月も試合があったりして、いったい子供たちはいつ遊ぶんだろう?って思いました。

もちろん、娘がやりたかったスポーツです。好きだから休みたくない。

でも、腰は痛い、足は痛い、体はボロボロだったし、何より「ボーっとできる自由な時間が欲しい」「友達と遊ぶ時間が欲しい」と、よく言っていました。

遊んでもいいし、ボーっとしてもいい、自由な時間が子ども達には必要です。大人だって、そんな自分のための自由な時間がないと、ストレスがたまってくるものです。子どもならなおさらです。

遊ぶ時間を無駄な時間と、習い事だらけにしないで欲しい。心が折れてしまう前に、もっと遊びの時間を確保してあげて欲しいと思います。

プレーパーク情報

4/15(日)10:00~15:00まで、
十和田市駒っこランドでプレーパークを開催します。
雨天時は交流館にて。

木工や工作、絵の具遊びや新聞ビリビリ。小さい子から大きい子まで、年齢制限はありません。おじいちゃんおばあちゃんが作ってもいいんです(*´∇`*)。
誰でも自由に遊べるプレーパーク。

今回はあいにくの雨模様ですが、雨だからこそ、子供たちを遊ばせに連れてきてもらえたらなと思います。

 

はぴちるLINE@始めました。

はぴちるプレパ情報など、随時配信いたします。

友だち追加

こちらから、プレーパークで使う消耗品や、おうちプレーパークで子どもたちのおやつなど、物品支援で応援して下さる方もよろしくお願いいたします。

 

また、

また、活動費のお振込みも随時受け付けております。

【ゆうちょ銀行】

記号18420

番号07138981

シンドウサチコ

 

【他行からの場合】

ゆうちょ銀行

支店名 八四八 (読み ハチヨンハチ)

普通預金

口座番号0713898

 

「何する?」~休みの日の子供のつぶやきに

小学生の春休みも残すところあと少し。

短いようで長い春休みです。

子供たちも、毎日同じ顔触れになってくると、遊びに広がりが出なくなり、そうなると口から出る言葉が「何する~?」です。

たいてい、そんな言葉が出た後は、「かくれんぼしよう!」とか、家の中でボール投げ始めたり、親にとってはあんまりうれしくないことばっかり。

もう、そんなときは外に連れ出すに限ります。でも、親にだって都合があるから、連れ出せない時だってあります。そんなときは、散らかっちゃうけど、工作とか、物を作るのはいいものです。

室内での「何する~?」には物づくりを

室内で、子ども達が集中しておとなしくしてくれるものと言えば工作が一番です。

今までも、段ボール工作のネタは書いてきましたね。以下の記事も参考にしてください。

工作している間は、集中している時間が長く、放っておいても大丈夫。時々、「ガムテープなくなった~」とか、「割りばしない?」って来るときもあるけど、かなり長い時間工作しています。

最近息子が作ったのは、どんぐり転がし装置。これで半日費やしました。

こちらはごみ箱。

ちゃんと分別するようになっています。

片付けまでできたらパーフェクトですが、工作は時間がかかるので、子どもが帰る時間が来てしまうと、散らかしっぱなしで帰ってしまうこともよくありますが。

昨日、子供たちを連れて三沢航空科学館にある段ボールパークに行ってきましたが、段ボール迷路とか、段ボールの自転車とか、すごいんだけど、その用途でしか遊べないものだと、小学生では長い時間は遊んでいられません。入場料払って遊んだのは10分以内・・・。

自分でものを作り出す面白さにはとうていかないません。やっぱり自分で作ったほうが、断然楽しいと思いました。

そして、物づくりといえば、クッキングだって物づくりです。

大人に余裕があれば、パン作ったり、

たこ焼きパーティーやったり

ワッフル焼いたり。

子供たちにやらせてみるのも、たまにはいいものです。それでも、後片付けは、やっぱり大人の仕事になることがほとんどですが・・・

やっぱり外に連れ出そう!

家の中だと散らかすし、後片付けも面倒!

そんなときは、やっぱり外に連れ出すに限ります。

うちのお気に入りの場所はここ。お金はかからないし、楽しさで行ったらここが一番!

この坂は、一時間は軽くここで遊んでいられます。難易度の高いボード滑りは、子供たちも何度も挑戦します。誰が遠くまで行けるかとか、勝負したりするので、かなり坂を上り下りするので、体力はかなり使う遊びです。私も挑戦したけど、結構難しい!

たまにはちょっと気分を変えて、プレパ用の材料探しに行ってみたり。

面白い形の貝殻や、シーグラスや、流木など、拾い始めると止まりません。

この日は種差海岸まで行って、ついでに八戸マリエントに行ってみました。ものすごく久しぶりでしたが、マリエントも、大人300円、小学生100円、幼児無料と、それほど高くなく、その割に思いのほか楽しめました。

カニをつかむのも、恐る恐るの息子。息子がおっかなびっくり触ってるそばで、女の子が毛ガニをひょいひょいわしづかみにしているのにびっくりして、それならばと思い切ってつかんでみました。意外といける!

また、別な日には三沢航空科学館へ。

こちらは、大人500円子ども無料です。段ボールパークは大人300円の子供100円。

子供たちはあっちだこっちだと楽しんだ様子ですが、結局最後は外で紙飛行機飛ばしや鬼ごっこ。だったら、わざわざ出かけなくてもよかったか?とも思ったけど、やっぱり子供たちは、休みの日は、どこかいつもと違う場所に行ってみたいようですね。

まあ、いつもは連れていけないけど、たまには友達連れていくのもいいかもね。

長期の休みは、いつもと違うことがしたい子ども達

結局のところ、子ども達は、長期の休みになると、いつもとはちょっと違うことがしたくなるらしい。

いつもどこかに連れていけるわけじゃないけど、それでも時間があったら、なにかしら、いつもと違うことができたら楽しいんだと思います。

こんな泥遊びとかね、この辺だと、うちでしかできないから、きっとうちに来るんだろうな~。

なんでもいいんです。

きっと、キーワードは、「いつもと違うこと」です。