子どもが集中できる室内遊び


Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701

Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701

Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701

Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701

Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701

Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701

Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701

Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701

Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701

Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701

Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701

なかなか外に出られない。

そんな日が続くと、「ひま~」「何する~?」「今日何したらいい?」そんな言葉に気が滅入るものです。

遊び相手がママしかいない場合、子どもが起きている間、ず~っと遊び相手をしなければならないのも、結構なストレス。

子どもができるだけ長い時間集中して遊んでくれたら、ママはとっても助かります。

時間を決めてのオンラインや、メディアもいいのですが、メディア漬けにならないためにも、できることなら、何か創造的なことで時間を使ってほしいですよね。

子どもが集中できる遊び小学生向け

<工作>

工作の本と、段ボール、厚紙、トイレットペーパーの芯、牛乳パックなどの廃材や、割りばし、紙コップ、紙皿、輪ゴム、セロテープ、ガムテープ、はさみ(カッター、カッターマット)を、すぐ手に取れるところに置いておくことをお勧めします。

同じ工作の本だと飽きてくるので、子ども一人でできそうなものから、難易度が高めのものまで、何冊かあるといいですね。

我が家は、工作好きな息子たちがそろっていたので、長男の頃から買ってた工作本が結構あります。

それでもネタが尽きてきたら、ネットで工作の動画を検索して、作ってみたいものに挑戦することもあります。

穴に落とさないように、左右のひもを引っ張りながらガムテープの芯の中に入れたビー玉を上のゴールまで持っていくゲーム。

結構難しいので、作った後も、しばらく一人で遊べます。二人で左右それぞれのひもを引くと、思ったような道を行かないので、さらに難易度が上がります。

ビー玉転がしとか。

輪ゴム鉄砲で射的。的と鉄砲を作るのに、結構時間がかかります。

こちらは、お金を入れたとき、何点に入るかというゲーム型の貯金箱。

こちらはお父さんと一緒に作ったカードガチャ。

 

紙コップをくっつけただけのものだけど、輪ゴムをまいて飛ばすおもちゃに。飛び方が楽しい。

紙コップの飛ばし方は、下のサイトを参考に↓

3月25日 科学実験教室(飛ぶものおもしろ実験1)

作って終わりもいいけど、作った後、作ったもので遊べるというのがいい感じです。

ネットでも遊べる段ボール工作も、いろあいろありますね。

夏休みの工作で男の子向け遊べるおもちゃ!低学年から高学年まで

簡単手作りおもちゃのつくり方 工作図鑑

<絵本をきっかけに>

大きめの段ボールがあれば、秘密基地や、車も作れるけど、場所はとるので、ちらかしてもいいという時限定。

絵本を読んだ後に、段ボールで遊ぶのも想像力が掻き立てられます。

絵本をきっかけに、クッキングもいいですよ♪

<たまにはクッキング>

余裕があれば、たまには一緒にクッキング♪

「カラスのパンやさん」のパン作りも楽しい。

絵本と関係なくても、料理するのは楽しいものです。

フルーツ飴は、JK娘が作ってくれました。

一緒にピザを作れば、ご飯の手間が省けるかな?

たこ焼きの、タコの代わりにいろいろお菓子を入れたり、ソーセージ入れたりするのも楽しい。

 

<高く積む・長さを競う・飛ばす>

暇をもてあそんでいる時に、どちらが高く積めるか?

どちらが長くできるか?とうような競争も楽しい。

ペットボトルを何個積めるか?

積み木を高く積んでもいい。

紙コップがいっぱいあれば、紙コップタワーも。

紙コップタワーは、夜作れば、部屋の電気を消して、懐中電灯でライトアップすると、すごくきれいなんです♪お試しあれ。

新聞紙、どちらが切らずに長くできるか?

はたまた、一番よく飛ぶ飛行機を作る!というのも、夢中になれるものです。

ちょっとした翼のカーブのつけ方だったり、飛ばし方だったり、飛行機遊びも長い子と集中して遊べます。

<ちょっと難しいことに挑戦する>

子どもが夢中になるポイントは、簡単にできる事より、ちょっと難しいことにチャレンジすることです。

例えば、刃物も、どういう使い方が危険か、刃物の持ち方、使い方を最初に教えてあげたら、ちゃんと使えるようになります。

鉛筆削りからチャレンジして、工作にまで応用できます。

木を削って、フェルトをくっつけてみました。

 

石にペイントするのも楽しい。

アクリル絵の具や、油性マーカーでペイントします。

 

糸かけ曼荼羅は、釘打ちから挑戦! 半日ほどでできます。仕上がりも美しいので、作った満足感があります。

 

100均のボックスや、苔、木の実や豆を使って、かわいい作品作ってみるのも楽しい。

どんぐりトトロは、グルーガンと、油性マーカーを使っています。

新学期。学校が始まったら使うぞうきんは、自分で縫います。

<時にはパパの出番も>

普段、日中はママが頑張って子どもの相手をしているけど、家にいなければならない日が長ければ長いほど、ストレスになってくるので、時にはパパの出番も必要です。

パパの出番は、なんと言っても体を使って遊ぶこと。

パパ登りは子どもも大好きな遊びで、なんと言っても、子どもの体感が鍛えられるのでお勧めです。

このほか、子どもを逆さまに抱えて、天井を歩かせるスパイダーマン遊びなんかも大好きな遊びです。

体を使ったお父さん遊びにおすすめな絵本はこちら。

 

他にも、過去記事も参考にしてみてください。

小学生でも楽しい!雨の日の室内遊び

これから長い冬、あると便利な室内遊びのゲーム~小学生低学年から高学年まで

科学する心を育てよう

家庭でできる実験その2

幼児向けの遊び

<工作>

幼児向けの工作は、リサイクル工作がおすすめ。

でも、基本、ママと一緒に作ることが多くなります。

段ボールのおもちゃで遊ぼう!子どもと楽しむ手作りおもちゃ7選

親もワクワクする!家で作れる楽しい幼児向け工作アイデア

<粘土>

粘土遊びも大好きですよね。

油粘土、紙粘土、小麦粉粘土。素材が違えば感触も違います。

おうちにある小麦粉に、絵の具を混ぜて、自分で小麦粉粘土づくりにチャレンジしてもいいと思います。

<コラージュ>

包装紙やチラシ、きれいな紙や折り紙、和紙などを切り貼りして、作品を作ります。

はさみでチョキチョキ、ノリをぺたぺた。楽しいですよ♪

汚れるの覚悟で、絵の具を使ってもよければ、コピー用紙やお絵かき帖などに絵の具で色を重ね塗りして、いろんな色味の紙を作るところからやれば、一日がかりです。下にレジャーシートや新聞紙を敷いて、汚れても怒らなくて済むようにしておきましょう。

絵の具を塗った色紙は、ドライヤーで乾かすとすぐに切り貼りに使えます。

<色水遊び>

お庭があれば、外でやったら、汚れて困ることはないのだけれど、おうちの中だと、お風呂場がいいかもしれませんね。

<クッキング>

小さいお子さんも、絵本を読んだ後に、クッキングするのはお勧めです。

「カラスのパンやさん」や、「おひさまパン」を読んでパン作り。

「しろクマちゃんのホットケーキ」や、「ぐりとぐら」の絵本を読んだ後はホットケーキ。

「グルンパのようちえん」や、「ノンタンのたんじょうび」を読んだ後は、クッキー作り。

これは、ノンタンのクッキー♪

お料理は、おやつ作りもいいけど、晩御飯のお手伝いをしてもらうのもいいですよ。

写真は、息子が2、3歳の時。トマトを切るところから、包丁を持たせています。

<シャボン玉>

お庭やベランダ、お風呂場などで、シャボン玉遊びも。

たらいのような広い入れ物にシャボン液を入れて、大きなシャボン玉作って遊ぶのもいいですね。

うちわの紙をはがして、フレームだけ残して、内側の骨をはさみで切り取ったものを使うと、小さな子でも、パタパタ仰ぐだけで簡単に大きなシャボン玉ができるので楽しいですよ♪

普通の口でフ~って吹くタイプのシャボン玉は、吸っちゃいそうで怖いな~っていうような小さなお子さんにもおすすめです。

ちなみに、シャボン液は、市販の洗剤にせんたくのりを入れて、水で薄めて使うと、たくさん作れます。

水100mlにPVA洗濯のり50ml。台所用中性洗剤は15mlの割合ぐらいで、割れにくいシャボン液ができます。

お手伝いも遊びで

遊んでばっかりで、お手伝いもしてほしい。

そんな時には、ネットで見かけた「家事取りゲーム」、うちでも採用させてもらっています。

厚紙に、子どもが考えた家事を書きます。それを、家族全員、朝一枚ひきます。

自分で選んだカードなので、お手伝いするのに、誰も文句は言いません。

これはなかなか優れものです。

あのカードだけは引きたくない・・・なんていうのがあれば、スリルがいっぱいです(笑)

 

とにかく毎日を楽しもう

とにかく、毎日をいかに楽しんで過ごせるか。

楽しく過ごすにはどうしたらいいかな?そんな風に考えて過ごしてみるといいかもしれません。

子どもの遊び相手ばっかりだと、自分の時間が取れなくて、イライラしてきたりもしますが、自分も楽しめて、子供も楽しめるものって何かな?って、考えてみるといいと思います。

石にペイントしたり、糸掛け曼荼羅作ったりするのは、子どもも楽しいけど、むしろ大人の方がはまります。

大人も、たまには無心で何かを作る、そんな時間が必要なのかもしれません。

集中すると、とっても心が落ち着きます。

何かを集中して作る時間は、大人にも子供にも必要です。

はぴちるオンライン講座

新型コロナウィルスの影響で、たくさんの人が接触するようなことができなくなってしまった状況の中、子どもの遊びのために、子どもの成長のために、プレーパークも続けたい思っていたけれど、今は、それより命を守ることを優先しなければならない。

今は、自分がもしかしたらウィルス保持者かもしれないという前提の下で行動しなければ、感染拡大は止められない、そんな状況で、家にこもらなければならない子ども達。

子どもはお日様浴びて、外でたくさん遊んで、くたくたになって眠るのが理想だけれど、それが叶わない地域の方がたくさんいます。

学校も休校になり、おうちで長い時間過ごさなければならないのは、親にとっても、子どもにとってもストレスがたまる大変な状況です。

密室の中で、DVや虐待が増えるのではないかという懸念もあります。

そんな状況の中だけれど、これまで出会った子供たちの声から、皆さんに伝えたいことがあります。オンラインの講座です。4/17㈮21:00からです。

子ども達の声。子どもたちの気持ち。そして、私達にできること。

このオンラインイベントは、SDGsの掲げる【誰一人取り残さない地球】という言葉に共感し、インスピレーションを受けたメンバーが立ち上げたE-Projectのイベントです。

SDGs(持続可能な開発目標)の17ゴールのうち、
1~5,11に対応しています。

E-projectの詳細はこちら↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/eproject2019

お日様の力でソーラークッキング

ここのところ、日に日に温かさも増し、十和田の桜も一気に開花しました。

そんな温かいお日様の力を借りて、ソーラークッキングしてみようと思い立ちました。

使ったのは、家にもともとあった素材や100均素材。段ボールや台所のアルミプレートと黒い画用紙。

お日様の力だけで、本当に調理ができるのでしょうか?

ソーラークッカーを作ってみよう!

ソーラークッカーのつくり方はで検索すると、いろんなタイプのソーラークッカーがあることがわかりました。

パラボラ型と、ボックスタイプの蓄熱型、パネル型の3タイプが主流です。

一番簡単に作れるのはパネル型。ガスレンジの下に敷くアルミシート ペットボトル アルミ缶があれば小学生でも簡単にできます。

私が作ったのは段ボールを使った蓄熱式。

保温用に発泡スチロールの箱があり、そして、たまたまその発泡スチロールがちょうどすっぽり入るサイズの段ボールがあったので、箱型に挑戦。

100均でアルミのパネルを買って、段ボールの箱に反射板としてつけました。

保温のためにふたも欲しいな~と思って家の中を探してみたら、使っていない額のガラスが、ちょうどこの箱にぴったりサイズ!横幅がちょっと足りないけど、そこは段ボールでカバーして、ちょうどそこから蓋が持ち上げやすいようになりました。

最初は箱の内側にもアルミシートを張り付けてみましたが、箱の中は反射しないで熱を吸収したほうがいいかと、今は、箱の内側に黒い画用紙を張り付けてあります。

実際にソーラークッキングに挑戦してみよう!

天気が良かったこの日。外の気温は22度。黒い鍋にはジャガイモと人参。空き缶に画用紙を内側と外側に張り付けたものに生卵。黒い画用紙で包んであるのはアルミ製の水筒。こういう状態にふたをして、ソーラークッキング開始!

お芋と人参は二時間ほどでやわらかくなりました。

まだまだお日様パワーがありそうなのでもう一品。

鳥の胸肉にオリーブオイルと塩、ハーブを振って、再びクッキングすると、夕方までにはソーラーチキンの出来上がり。

卵はどうなってるかと言うと・・・二時間ほどでなんか焦げ目っぽいのがついています。割ってみると・・・

めっちゃしっかりゆで卵~!!

アルミの水筒に入れた水は、素手では暑くて触れないほどのお湯になり、お茶をいれて飲みました。

翌日も晴天。昨日の成功に気をよくした私は、今日も煮込み料理を。

カボチャは二時間でほっくほく。夕飯のお鍋の具は、念のため朝から夕方まで放置すると、ちゃんとやわらか~く煮えてます。お鍋の中は70度。

アルミポットの中には、剪定したクロモジの枝を入れて、クロモジ茶に。

さわやかな柑橘系の香りのクロモジ茶。

お米も炊いてみようとしたのですが、作った蓄熱式のソーラークッカーは、今のところ最高温度は82度までしか上がらず、2合の炊飯は失敗しました。

災害用にパッククッキングなる方法で炊飯しようとジップロックにお米と水を入れてソーラークッカーに放置したのですが、全然だめでした。

調べてみたところ、お米がα化するには98度の状態を20分必要だということで、沸騰させられなければ炊飯は難しいのかな~と。

失敗したお米は仕方ないので、そのまま普通にパッククッキングで紹介されているように、沸騰したお湯でさらに10分ほど煮てみました。

10分ほど蒸らしたら、ちゃんと食べられるご飯になりました。

この日はソーラークッカーで調理した野菜に水を足して、おうちでちょっと沸騰させてからカレールーを入れて、この日はソーラーカレーご飯。ちょっと失敗もご愛嬌。それでも十分省エネにはなりました。

先日のアースデイ青森の時も、1日目は風も強く、お日様パワーが足りずに、いまいちうまくできなくて、晩御飯の時に、焚き火でもう一度加熱調理しましたが、2日目はしっかりお日様が出ていて、ソーラーカボチャはホックホクにできました♪

たとえ失敗しても、七輪1つあれば、手軽に焚き火ができて、調理しなおすことができます。たき火も楽しいので、これはこれで、失敗もまた良しとしましょう。

災害時など、いざという時、やってみようと思えるように、日頃から、こんなことをやってみるといいですね。お日様さえあればできる調理法、知っておいても損はないです。

ゆで卵は、とっても簡単にできます。パネルタイプなら、作るのも簡単だし、親子で実験してみるのも楽しいです。これからどんどんお日様パワーが上がる季節。ソーラークッキングで遊びながら実験してみると楽しいです。

今度はホットケーキのような、プチケーキにチャレンジしてみようと思います♪

パネル型を作ってみよう!

100均のガス台シートで作ってみました。

とっても適当ですが、こんな感じで赤い所だけカットして、後は折ってクリップで止めるだけ。

黒い画用紙をまいた缶の中で、ゆで卵やお湯を沸かしてみます。保温のために耐熱性のある袋をかけています。

銀色のレジャーシートで作るやり方もあるようです。

いろんなタイプがあるみたいなので、研究の余地ありです(*^-^*)

我が家のソーラークッキングは始まったばかり。

また、おいしいお料理ができたらご報告しますね♪

子どもって、みんな発明家!


Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701

Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701

子育てしてきて21年。プレーパークでたくさんの子供たちともかかわってきました。

その中で、子どもたちって、みんな発明家だな~って思うのです。

大人が思いもつかないようなアイディアで、びっくりするようなもの、楽しい物、いろんなものを作ります。今日は、そんな子供たちの発明家ぶりを見ていきたいと思います。

いいこと考えた!

「いいこと考えた!」この言葉から、子供は発明家の顔になっていきます。

ないなら作る。そんな発想から生まれた数々の工作。最近のヒットはベイブレード。完全オリジナル段ボールベイブレード。シューターは本物ですが、ベイはすべて段ボール製。

こちらの台車は、長男が小4の時に作ったもの。かれこれ10年。まだ使えます。

これは、人形が動く仕掛け。
ないなら作る編では、段ボールヨーヨーも。
木工では、大人の想像をはるかに超えるものを作る子ども達。
ターザンロープも、子供たちのアイディア

吹き矢!

ストロー鉄砲

風で飛べるか!
水を流す装置とか




息子が年長さんぐらいの時に作ってたぶるぶるぞうさん。鼻に風船くっつけたり、いろんなものくっつけて回して遊んでました。

ちっちゃくたって、真剣な顔はもう、発明家。

小さな発明家たちのアイディアを形に

子どもたちがいいこと考えた!

と思った時、それを形にできる材料が、子供たちの手の届くところに常にあるといいですね。

セロハンテープ、ガムテープ、はさみ、段ボール、厚紙、紙コップ、ラップの芯やトイレットペーパーの芯、割りばし、ペットボトルなど。レベルアップした作りたいものによっては、モーターやワニ口クリップ、電池や電池ボックスのような、電気工作のための道具が必要なことも。

子どもが、作り隊!って思った時に、サッと取り出せるところにあるのが肝心です。

もちろん、ちらかります。

でも、子供たちの「いいこと考えた!」が、どんないいことなのか、見るのがすごく楽しみです。

そうはいっても、子供たちが、「何作っていいわかんない」っていう時は、大人が遊び心を見せるときでもあるかもしれません。

子どものことはさておいて、大人が楽しんじゃってる姿に触発されることもあります。

忍者からくり屋敷は、息子の発案で、高校生のすみれちゃんが作ってくれたもの。

とにかく、一度なんか作りたい!っていう想いに火が付きさえすれば、後は自然と子どもたちの中からアイディアが湧き出てきます。

絵本をきっかけに、発明家の道を目指してみるのもおもしろいかも。

どうぞ、こどもの「いいこと考えた!」っていう瞬間を楽しんでくださいね♪

プレーパーク情報

☆1/26(土)10:00~15:00
十和田市駒っこランド交流館にてプレーパークです。駒っこランドの雪まつりも同時開催ですので、中でも外でも一日遊べます♪どうぞ遊びに来てくださいね♪
雪まつりは日曜もありますが、プレーパークは土曜のみです。

★1/27(日)は八戸はっちで映画の上映会に合わせてプレーパークです

★2/23(土)駒っこランドでプレーパークです

はぴちるLINE@では、はぴちるプレパ情報など、随時配信いたします。

友だち追加

11月に出版した私たちの本もよろしくお願いいたします。Amazonでも購入もできますが、 ほんとは、できれば、地元の本屋さんに注文して買っていただきたいと思っています。地元の本屋さんも大事にしたいと思っています。「悪ガキたちの秘密基地」、どうぞ手にとって読んでみてくださいね。

でも、もし、アマゾンで購入した方がいましたら、レビューを書いていただけるととてもうれしいです。よろしくお願いいたします。


活動費のお振込みも随時受け付けております。

【ゆうちょ銀行】

記号18420 番号07138981 シンドウサチコ

ものづくりは創造力を引き出します


Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701

Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701

Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701

Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701

Warning: Array to string conversion in /home/sattyann/happychildrentowada.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 701
芸術の秋。近頃、創作意欲がかきたてられています。

私も子どもたちも、最近はまっているのがwarocksという遊び。

石に絵を描くだけでも楽しいのに、アクリルペイントで絵を描いたら、あちこちに隠すという、宝探し的な要素もあって、どんな人がこの石を手に取ってくれるかとか、そこから生まれるコミュニケーションが、ただの石ころアートとは違うところ。

大人から子供まで楽しめる、コミュニケーションツールでもあるwarockに、はまる人が増えていきそうな予感がしています。詳しいルールはwarock aniをのぞいてみてください。

もう1つはまっているのが、どんぐりや松ぼっくり工作。

ネットで検索してみると、作ってみたいものがたくさんでてきて、ワクワクが止まりません。創造力も刺激され、次はどんなものを作ろうかと、素材を前に創造力を膨らませる毎日です。

作品を紹介しながら、これから室内遊びが多くなる秋から冬にかけてのものづくりのヒントになればと思います。

皆さんの創作意欲もかきたてられることを願っています。

ものづくりは想像力を引き出します。

warocks

もともとは WA(Western Australia)のROCKSということで生まれた遊び。

それを秋田県北秋田市阿仁(あに)地域で広めたものです。

名前の由来 WAとはWestern Australiaの略で、それを日本語の輪(WA)とかけてWA ROCK(わ ろっく)と呼んでいます。 以下の説明は西オーストラリアのWA ROCKS groupページ(https://www.facebook.com/groups/294469264300479/) より引用、日本向けにアレンジしたものです。

以下はWA ROCK ANI

のグループページよりルールを引用します。

★★街の公園にある色とりどりの石を探しに出かけたり、石に絵を書いたり、隠してみよう!

★★

【石に描きたい?】

1、研磨されていない乾燥した石を使用する。

2、アクリル絵の具もしくはポスカで絵を描こう。

3、石を外に放つ前に塗料を保護するために上塗り材(ラッカースプレー透明)を使用する。

4、石の裏側に「WA Rock 〇〇(地名)」とFacebookの「f」を油性ペンなどで書く。

【石を見つけたい?】

このグループを検索し、あなたがお住まいの都市の名前や、地元の公園の名前を入力することで最近あなたの周りで石が隠されたどうか知ることができます。グループページのトップにある検索バーを利用してください。 最新情報のコメントを確認し、さらに誰かが石を見つけてで移動させていないか確認してください。

【石を見つけた?】 絵を描いたアーティストたちは、自分たちの描いたWA ROCKが見つかったときの写真を見ることが好きですし、それがどんどん幸せが広がっていくように他の場所へと移されていくのを見るのが好きです。なので、もしあなたが石を見つけたら、どこで見つけたのかを明記して写真を投稿してください。

1、再び隠す。同じ場所に隠してもいいですし、別のどこかに石を移動させてもいいです。その際は、石を見つけたことと、新しくどこに隠したかと都市名を明記してこのページに投稿してください。

2、もしくは、その見つけた石を持って帰ってもかまいません。その場合はその石を隠したと言う投稿に、もう石がないことをコメントで残して伝えてください。

【友達に伝える】

私たちのグループに興味がありそうな人に、このグループページをシェアをするのを忘れないでくださいね!

 

その他、注意事項がいくつかあります。

★WA ROCKはあくまで趣味・遊びの1つとして楽しむものです。描いたWA ROCK、拾ったWA ROCKを売買することは固く禁止します。

★国の重要文化財や展示品、世界遺産等の上には置かないで下さい。万が一塗料が落ちる場合があるので必ず厳守してください。 WA ROCKは遊びですので、自己責任でお楽しみ下さい。

国立公園内や、アート作品などにも、置かないようにした方がいいですね。

ちょっとしたルールを守って、楽しんで遊びたいですね。

 

こちらは、十和田と言えば現代美術館。草間彌生や、花馬アートを描いてみました。

そのうち、どこかに潜ませる予定。

子どもたちと描いて楽しんでいます。

裏にf warock towadaの文字を描いたら、子どもたちが早速あちこちに隠します。

犬の散歩しながら石を置いていきます。

絵を描くのって、楽しいです。石ころを見ていると、この石にはあれを描こう!って、ひらめきます。石と対話しながら集中する時間、とっても楽しいです。そして、隠す時には、どんな人に拾ってもらえるのか、ワクワクしてしまいます。この石から、どんなストーリーが生まれるのでしょう?

創造力が高まりますね。

どんぐり、松ぼっくり工作

もともとは、11月23日十和田市交流プラザで行われるイベント「towadaアマテラス」に、子供も向けのワークショップで参加するため、試作していたのですが、これがまた、思いのほか楽しくてはまってしまいました。

息子も一緒に作りました。こちらは息子の作品。

どんぐりトトロがかわいくって。

松ぼっくり使った工作も、インターネットで見かけたものをちょっぴりアレンジ。

この工作に使ったどんぐりは、うちの庭にある͡コナラのどんぐり。小粒で楕円形。

トトロなら、もうちょっとごろんとしたのがいいな~っていうことで、週末はどんぐり探し。

浅虫水族館の帰りに、ちょっぴり散策。

ありますあります。カシワやナラガシワ?、ミズナラのどんぐりがたくさん。

ゴロゴロありすぎて、なかなか前に進めません。

熊になった気分です。

で、拾いながら登っていくと、展望台!絶景です。

そうやって集めたどんぐりたくさん。松ぼっくりや、栗、ハンノキの実もついでに拾いました。これでまだまだいろいろ作れそうです。

トトロはやっぱり、ごろんとしてるのがかわいいな~♡森の妖精?も、プラスしてみました。

松ぼっくりのハリネズミも。

どんぐりや松ぼっくりを見ていると、創作意欲がわいてきます。作りたくなって、他のことが手につかなくなって困るのですが・・・。

でも、こうやって、一心不乱に作る時間は、楽しいものです。

これから、室内遊びが多くなる季節、こんな室内で没頭できる創作活動もいいですよね。

材料さえあれば、子どもたちはどんな風な作品を作っていくのだろうかと、それを楽しむのもいいものです。

一緒に作って、「ジャジャ~ん!お母さんはこんなの作ったよ!どう?かわいいでしょ?」って、子供に自慢するのも楽しかったりして。

それ見て子どもたちの創作意欲に火がついたり。

そんな時間を楽しんでいます。

応援お願いいたします

はぴちるでは、二か月に一回、「はぴちる通信」を発行しています。

通信は、はぴちるのイベントにて無料で配布しておりますが、定期的に欲しい方は、年6回の送料500円をお振込みいただければ、定期的にお送りいたします。

お問い合わせフォームにてお名前と住所をお知らせいただき、下記の振込先にお振込みください。

はぴちるLINE@では、はぴちるプレパ情報など、随時配信いたします。

友だち追加

また、こちらから、プレーパークで使う消耗品や、おうちプレーパークで子どもたちのおやつなど、物品支援で応援して下さる方もよろしくお願いいたします。

 

活動費のお振込みも随時受け付けております。

【ゆうちょ銀行】

記号18420

番号07138981

シンドウサチコ

 

【他行からの場合】

ゆうちょ銀行

支店名 八四八 (読み ハチヨンハチ)

普通預金

口座番号0713898

 

はぴちるの日々の活動に応援よろしくお願いいたします。