
私たちは共生することを選んできたいのち
最近思っていること。 私たちは、他者と関わりあい、共生する存在であるということ。 今日はちょっと長文ですが、お付き合いください。...
最近思っていること。 私たちは、他者と関わりあい、共生する存在であるということ。 今日はちょっと長文ですが、お付き合いください。...
小学生の約8割が外遊びをしていない―― そんな調査結果が、千葉大学園芸学部教授の木下勇さんの研究室による調査で明らかになっています。 ...
この青森県も、どんどん子供の数は減っています。 2021年の出生数は6589人。2020年は7005人だから、416人前年度より出生数...
皆さんの子ども時代は、どんなことをして遊んでいましたか? 私は、子ども時代、岩木川がそばにあったので、よく河原で遊んでいました。 ...
命が芽吹く春を感じる春の森に、ご一緒しませんか? 秘密基地づくりや、焚き火でマシュマロ焼いて食べたり、ロープブランコ、ハンモック、ロープの...
子どもにとっての幸せとは何でしょうか。 ①衣食住が保証されていること ②安心できる居場所があること この二つは最低限必要な...
小学校の理科の実験でのこと。 最近、6年生が『水溶液の性質』という単元に入りました。 最初に、A:食塩水、B:炭酸水、C:うすい...
子供時代、大人に、あれはだめ、これはダメ、○○しなければ××しちゃだめ、そんなことしてないではやくこれやりなさい、あなたはこれをやってればい...
今年も、デイキャンプとはいえ、川遊びとホタルキャンプができました。 じりじりと照り付ける太陽のもと、川の冷たさが足に心地よく、子どもた...
私のFBの投稿は、日々、子どもたちのことや、我が家で飼っているカイコ、庭で見つけたアゲハの幼虫、庭にやってくる鳥から、自然の美しい景色、はた...