子どもをコントロールしすぎていませんか?

子どもを産んだ瞬間、私たちは、子どもをコントロールできないという事を思い知らされます。

なかなか寝てくれない赤ちゃん。

下におろすとぐずる赤ちゃん。

ゆっくりトイレに入りたいのに後追いしてトイレの外で泣く赤ちゃん。

気が付くと、触ってほしくないものを触り、隙あらば口に入れようとする赤ちゃん。

早く保育園に連れて行きたいのに、着替えたくないと駄々をこねる子ども。

部屋をきれいにしたいのに、常に散らかし続ける子ども。

好き嫌いなく食べてほしいのに、食わず嫌いで新しいものは頑として食べようとしない子供。

もう、子育てしていると、親のコントロールなんて到底無理だと思うような出来事ばかり。

でも、家族として一緒に生活していくうえで、これはやってほしい、これはしてほしくない、ということは必ずあります。

だから、しつけとして、根気よく子どもと向き合わなければなりません。

そういう意味で、小さい頃は、どうしてもコントロールが必要になってきます。

でも、コントロールという名のしつけ糸は、いつか外さなくてはなりません。

ところが、大きくなってまで、しつけ糸を外そうとせず、さらに強い糸でコントロールし続けてしまうと、子どもはのびのび腕を伸ばすことができません。

体が大きくなったのに、いつまでもしつけ糸のついたきつい服を身に着けて、窮屈そうにしている子が時々います。

窮屈そうな子供たち

小学生の子ども達と会話していると、日々がとても窮屈そうだな~と、感じる子が時々います。

テレビ見ちゃいけない。

ゲームも禁止された。

遊びに行っていい範囲が、親によってきめられている(学校のルールよりさらに狭い)。

遊んじゃダメな友達がいる。

親に決められている帰らなければならない時間がみんなよりだいぶ早い。

塾や習い事で一週間のスケジュールがびっちり。

一日の中でも、そろばんのあとはスイミング、帰りに塾に行って、帰ってきたらぐったり。

宿題終わってからじゃないと遊んじゃダメ。

汚すと怒られる。

などなど。

 

家に帰っても、宿題しなさいとか、ごろごろしてないでとか、あれこれ言われるので、家でくつろげないという子も。

塾や習い事で一週間びっちりな子は、たまの休みも、「休みだから遊べる~!」じゃなくて、友達と遊ぶよりも、家でのんびり休みたいという子も。

ただ、ごろごろ、だらだらする時間が欲しいと。

それができない日常っていうのは、毎日休みなしで残業しているサラリーマンのようだなと。

小学生なのに、生気がない。

いつも疲れた顔をしている。

う~ん・・・窮屈そうだな~・・・。

 

自由にしてあげたら、子ども達、本当に生き生きしています。

あんなことやりたい、こんなことやりたいと、目を輝かせて話してくれます。

 

子どもを守りたい気持ちはわかります。

苦労してほしくない気持ちもわかります。

でも、行き過ぎると、こどもの生き生きした目の輝きを奪ってしまいます。

信じて任せてもらえない。

それは、親の言うとおりにしなければ認めてもらえないという事でもあるからです。

そう、窮屈そうな子供たちには、強い承認欲求があります。

コントロールは必要か?

子どもには、大人になってから苦労させたくない。

お金の心配のない仕事についてほしい。

そのためには、今頑張って塾に行って、いい学校に入って、いい就職先に就職してもらいたい。

だから、今遊んでごろごろしてる時間がもったいない。

こうやってごろごろしている間に、一生懸命頑張ってる子たちはどんどん差をつけていく。

 

親の中にも焦りがあります。

 

私も、中学校時代、次男のゲームを取り上げ、隠したことがありました。けれど、それは無駄で、親がいないすきに家探しして、なんとしてもゲームを見つけてゲームをやるのです。

ゲームしてる時間がもったいない!時間を無駄にしてるだけだと、どうしても認められませんでした。

私の場合は、その時間を勉強に充ててほしいというよりは、もっといろんな面白い世界を見つけてほしいと思っていました。

本当にやりたいことを見つけてほしいと思っていました。

だけど、ゲーム三昧で日々はただ過ぎていきました。

 

でも、やりたいことをみつけるにはタイミングがありました。

 

こんなのもあるよ、あんなのもあるよと、いろいろ見せてきたけど、どれもいまいちヒットせず、なんとな~く高校は建築科に行っていましたが、本当にそれが自分のやりたい事かどうかわからないままで、やりたいことが見つからないまま、とうとう高校三年。

最後、進路を決めるときになって、初めて次男が自分で決めた進路は「デザイン」でした。

親としては、思いがけない選択でした。

なぜ「デザインなのか?」と聞いた時、

高校の先生が、「自分の一番好きなことで進路を決めてみたらどうか?」と言ってくれたからでした。

もちろん、親も今までそういうことは言ってきたつもりでした。

でも、一番次男の心を動かしたのは、先生の一言でした。

 

今までの経験上、そういう好きなものに気づくタイミングを作るのは、親じゃないことの方が多いと感じています。

長男は、最初から好きなこと、没頭できることがあって、自分から好きなことを見つけていくタイプでした。

長女は、親に反抗しつつ、親の助言はほとんど耳に入れず、教育講演で学校に来た人の話を聞いて、医療の道を目指すことを決めました。

 

はたして、子どもにコントロールは必要なのでしょうか?

 

全然必要ないな~。というのが、今の私の正直な気持ちです。

押さえつけてコントロールすればするほど、はねのけてくる。

 

もう、これは、信じて見守るしかないです。

あなたならできる。

できることはできる限り応援する。

親にできることは、それしかないと感じています。

 

そうはいっても・・・コントロールしたくなるんですよね!

いかにそれをぐっとこらえるか。

信じられるかが親力です。

信じる力

連休初日。

子どもたちがハンバーグ作りたいと言い出しました。

そこで、お金だけ渡して、自分たちで必要な材料を調べて、お店で買ってくるところからスタート。

買うはずだったデミグラスソースがなかったから、煮込みハンバーグのソースを、合いびき肉がなかったから豚肉を買い、若干材料の変更はあったけど、それでも大丈夫、きっとおいしいよと、ハンバーグを作り始めた子供たち。

それぞれ、話し合いながら、玉ねぎ切るのも変わりばんこ。

卵割る人、混ぜる人、材料を入れる人、それぞれけんかすることなく分担していきます。

その間大人は見守るだけ。

唯一の6年の子は、調理実習の経験もあるから、「みんな初めに手洗えよ」とか、「卵割った手、べたべただから、一回洗って来いよ」とか、細かいところを指図しています。

そして、最後、手でこねるところは、それぞれ、自分の分は自分でこねるということになりました。

「うへ~!」とか言いながら、こねこねしています。

焼き色ついてひっくり返すのも、「おれ、ひっくり返すの怖いから、お前やって」とか、できないことは人にお任せしたり。

焼いてる間、遊びに行ってしまう子がいる中で、一人、焦げないかちゃんと見守っている子。

上手に焼き上がり、ソースでちょっぴり煮込んだらできあがり!

みんな、うまいうまいとペロリです。

4年生から6年生の男子たち。

大満足だったようです。

それぞれ、料理の経験のある子から、あんまりやったことない子まで、手分けして、ほんとうに楽しそうにやっていました。

料理の良くできる子が中心でやりながらも、ちゃんとみんながそれぞれの工程をやれるように考えて、これはあいつにやってもらおうとか、まだあいつやってないから、あいつにやらせてあげようとか、そういう話し合いの場面も興味深く見守らせてもらいました。

大人が口出ししなくても、ちゃんとできるんですよね。

協力してちゃんとできる力を持ってるんですよね。

 

大人が信じて任せたら、意外とちゃんとできるのが子供たち。

 

ちょっとづつ、コントロールを手放して、信じて任せることを増やしていってほしいなと思います。

 

Happy Childrenの活動を支援する

Happy Childreの活動に共感いただけましたら、いくらかでも支援していただけませんか?
居場所としてのおうちプレーパークでのおやつ代、様々な子供たちの創作活動での材料費など、
皆様のご寄付によって支えられております。基本的に、居場所にかかる資金は、全て自腹で賄っております。
皆様からのご寄付があることで、子ども達にも、たくさんの人から支えられているんだよと伝えることができます。
助けて、助けられる世界を子どもたちに見せていきたいと思っています。
継続的に支援して下さるととてもうれしいです。

【ゆうちょ】記号18420 番号07138981
      シンドウサチコ

【他行からの場合】ゆうちょ銀行

         支店名 八四八 (読み ハチヨンハチ)
         普通預金
         口座番号0713898

【ペイパルからの寄付はこちらからお願いします】

https://paypal.me/HappyChildrenJP

今年度は、平出桃子さん、北野まなみさん、さとうちぐささん
よりご支援いただきました!ありがとうございます!
また、直接食材の提供もいただいております!いつも支えていただきありがとうございます!
子供たちへのおやつ代、時には昼食代、今回のハンバーグの材料費、剣を作るためのひもやガムテープなど、子ども達のために使わせていただいております。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください