
子ども時代に挑戦してますか?
このブログでは、とにかく、子どもたちにリアルな体験を! 自由な時間が必要。遊びが大事! そういうことを伝え続けてきました。 ...
このブログでは、とにかく、子どもたちにリアルな体験を! 自由な時間が必要。遊びが大事! そういうことを伝え続けてきました。 ...
小学生の約8割が外遊びをしていない―― そんな調査結果が、千葉大学園芸学部教授の木下勇さんの研究室による調査で明らかになっています。 ...
この青森県も、どんどん子供の数は減っています。 2021年の出生数は6589人。2020年は7005人だから、416人前年度より出生数...
皆さんの子ども時代は、どんなことをして遊んでいましたか? 私は、子ども時代、岩木川がそばにあったので、よく河原で遊んでいました。 ...
子どもにとっての幸せとは何でしょうか。 ①衣食住が保証されていること ②安心できる居場所があること この二つは最低限必要な...
週末も、たくさん子供たちがやってきては、家の中だけでは納まらず、外で鬼ごっこしたりボール遊びしたり、卓球やったり、ボールの奪い合いしたり、所...
今日は3月11日。 東日本大震災から10年目。 あの日を振り返ると、今、私たちに与えられたいのちを、今ある時間を、今目の前にいる大切な人と過ごす時間を、大切に生きたいと思えます。 一日一日を懸命に生きたいと思うのです。
平日の放課後は、冬は遊べる時間が短すぎてほとんど遊べないんだけど、週末になると、たくさん子供たちがやってきます。 先日から降り続いた雪...
五月から、ほぼ毎朝、「世界が変わる学校」に出ています。 今日のテーマは「何をするために生まれてきたか」。 それぞれ、いろんな考え...
アフガニスタンで医師でありながら、現地の人とともに水路を作り、農業支援をしてきた中村哲さんが亡くなりました。とても残念なことです。 「...