
段ボールの可能性は無限大
冬の間、子ども達は室内で遊ぶことが多かったのですが、そんな時、役に立ったのが段ボール。 自分で、作りたいものを作る。そして、作...
冬の間、子ども達は室内で遊ぶことが多かったのですが、そんな時、役に立ったのが段ボール。 自分で、作りたいものを作る。そして、作...
子ども時代にいろんな経験をすることは、これからの時代を生き抜くうえで大事なベースとなってきます。 いろんな経験があるからこそ、大人にな...
子ども達は遊びの天才ですが、大人もまた、子どもと遊びを楽しむことが大事です。 子どもが楽しいと思っていることに、「なにそれ。そんなのや...
ここのところ、実験のことで頭がいっぱいです。 なぜかというと、6年生の学習の最後に、お楽しみ実験をやってほしいと、6年生の先生に頼まれ...
うちには毎日のように子供たちがやってきますが、その中で、ときどき起こるケンカ。ほんの些細なことがきっかけでケンカになるんだけど、子ども時代の...
うちは、今は20歳の長男のころから、今は小1の子供4人。今の家に住み始めてから13年。子どものたまり場となっていました。しばらく専業主婦だっ...
先日の節分の日。実は、この日、父も母も、お兄ちゃん二人も、ある講座にでるため、朝は7時前から、夜も20時近くまで、一日家を空けており...
身の回りのものは、面白いこと、不思議なことでいっぱいです。1/31は満月で皆既月食でしたね。欠けてゆく赤い月を子どもと眺めた方も多い...
昨日は『おいらせもりのようちえん』での自然体験。Happy Childrenは、自然遊び担当です。 一月は雪遊びの予定でしたが...
この辺の小学生に、「冬休み、何をしたい?」と聞くと、「カマクラ作りたい」「スキー行きたい」「雪合戦したい」「そり滑りいっぱいしたい」...